精神保健福祉士

精神保健福祉士は、ご本人が望む生活を安心して送れるように、社会福祉の立場から生活や療養についての心配ごとを解決するお手伝いをしています。
具体的には、経済面、日中の過ごし方、就労、学校、住まい、介護など様々な相談をお受けし、ご本人やご家族と一緒に考えながら、活用できそうな制度を紹介したり一緒に活動したりしながら支援していきます。
また、治療を行う院内の他職種や日常生活を支える地域の関係機関ときめ細かく連携しながら、ご本人の状況に合わせて支援しています。

当院へ通院中の方、また当院への通院をお考えの方で、下記のような心配があるときは、精神保健福祉士(相談窓口)にお気軽にご相談ください。

・利用できる制度や施設を知りたい
・地域にどんなサービスがあるのかわかならい
・医療費や生活費が心配
・退院後の生活が心配
・病気や障がいを抱えながらの仕事や学校が心配
・どこに相談したらいいのかわからない

 

 

どんな悩みを聞いてくれるの?